自らのコミュニケーション・スキルを見つめ直し、話上手、会話上手になるための気付きを得ることを目的としたイベントを開催します。各参加者は、別の参加者から提示されたトピックで即興スピーチをし、終了後、全員からの質問に答えます。そして、スピーチの内容や構成、話し方(声、アイコンタクト、身振手振など)、質問への応え方などに関して、全員のフィードバックをもらいます。
前回の参加者からは、「自分の喋りを他の方に評価してもらうことは通常の生活の中にはないことなので、(中略)よいきっかけ」(ノリヒコさん)、「人それぞれ話の展開の仕方がちがって興味深かった」(コウジさん)などのコメントをいただいています。
対象: 話し方(たとえば以下のようなこと)に関心のある方(何度でも参加いただけます)
* 言うべきことを堂々と言えるようになりたい
* どんな反論・批判に遭っても、怒らず・焦らず・クールに対処できるようになりたい
* あがり症を克服したい
* 聞く側の心理を学びたい
* 対人関係に起因するストレスを軽減したい
* 好印象を与えたい
* (昇進試験・転職など)面接対策をしたい
時間: 午後4時~午後6時
場所: 東京メトロ・新宿三丁目駅近くの会議室(詳細は参加者の方にご案内します)
募集人数: 6人まで
参加費: 約1,200円(= 会議室代を割勘。各自、飲み物1杯付)
参加申込方法: tokiogsalon#gmail.com 宛にメールでお申込みください(#を@に置き換えたうえで)。定員に達し次第、締め切らせていただきます。
セクシャルマイノリティの男性を対象に、①「話し方」、②「ひだまり」、③「How to Speak」の3つのサロンを月替わりで開催しています(年齢・国籍は不問です。②はうつ病・躁うつ病の克服がテーマ。③は①の英語版です)。
Monthly gathering for sexually minority men of all ages and nationalities. There are two types of meetings: "Hidamari Salon," or a sunny spot salon, a self-help meeting for men with depression, and "How to Speak Salon." Japanese is used in both types of meetings, but regarding "How to Speak" there is the English version, too.
Voices of Participants, How-to-Speak Salon, Sun., June 18th, 2017
The second How-to-Speak Salon has just finished. Allow me to introduce voices of the participants under their consents.
* Neil: Really interesting format to the session. Time really flew - enjoyable! And food for thought.
* Masa: Very interesting. I want to attend again!
* Paul: Interesting and challenging.
* Jeremy: Very well structured. Very positive and friendly atmosphere. Might be nice to have more specific themes ("Speaking persuasively," etc.).
The next How-to-Speak Salon will be held on Sunday, September 24th, 2017. See you!
* Neil: Really interesting format to the session. Time really flew - enjoyable! And food for thought.
* Masa: Very interesting. I want to attend again!
* Paul: Interesting and challenging.
* Jeremy: Very well structured. Very positive and friendly atmosphere. Might be nice to have more specific themes ("Speaking persuasively," etc.).
The next How-to-Speak Salon will be held on Sunday, September 24th, 2017. See you!
2nd How-to-Speak Salon, Sun., June 18th, 2017
In this English version of How-to-Speak Salon, you will be required to make an impromptu speech on a topic provided by one of the other participants, answer questions on your speech from your listeners, then receive their feedback on your speech and response. This will be a great chance for you to brush up your communication skills.
Kevin, one of the participants of the previous event, said "It was great to communicate with others in English. The topics are interesting and each person gave a different perspective.” Jeremy, another participant, said, "It was particularly fun to discuss gay-themed topics while practicing our speaking techniques.”
The two-hour event will be held in English only.
Target Participants: Native or non-native** speakers of English, who are interested in improving skills on how to speak, including:
* how to convey a message clearly and convincingly,
* how to assert oneself with confidence,
* how to stay cool-headed in coping with rebuttals and criticisms,
* how to overcome stage fright,
* how to have your listeners remember you as a fun person to speak with, and
* how to improve the quality of human relationships at work, home and else.
** Non-native speakers whose English proficiency level is as good as or higher than STEP EIKEN Grade Pre-1 or TOEIC 700 may enjoy the meeting.
Time: 4 pm to 6 pm
Venue: A meeting room near Shinjuku San-chome Station (Tokyo Metro). Details will be sent to the participants.
Number of Participants: Up to six
Participation Fee: Approx. 1,200 yen (A room charge will be evenly split among participants)
How to Apply: Please send an email to “tokiogsalon#gmail.com” (replace # with @). Application will be closed as soon as the number of applicants reaches six.
Kevin, one of the participants of the previous event, said "It was great to communicate with others in English. The topics are interesting and each person gave a different perspective.” Jeremy, another participant, said, "It was particularly fun to discuss gay-themed topics while practicing our speaking techniques.”
The two-hour event will be held in English only.
Target Participants: Native or non-native** speakers of English, who are interested in improving skills on how to speak, including:
* how to convey a message clearly and convincingly,
* how to assert oneself with confidence,
* how to stay cool-headed in coping with rebuttals and criticisms,
* how to overcome stage fright,
* how to have your listeners remember you as a fun person to speak with, and
* how to improve the quality of human relationships at work, home and else.
** Non-native speakers whose English proficiency level is as good as or higher than STEP EIKEN Grade Pre-1 or TOEIC 700 may enjoy the meeting.
Time: 4 pm to 6 pm
Venue: A meeting room near Shinjuku San-chome Station (Tokyo Metro). Details will be sent to the participants.
Number of Participants: Up to six
Participation Fee: Approx. 1,200 yen (A room charge will be evenly split among participants)
How to Apply: Please send an email to “tokiogsalon#gmail.com” (replace # with @). Application will be closed as soon as the number of applicants reaches six.
2017年5月21日(日) ― ひだまりサロン(第2回)参加者の声
掲題イベントが終了しました。ご本人様了解のもと、参加者の方々の声を紹介させていただきます。
●「参加できてよかったです。(中略)書き出すことでアウトプットする方法を試してみたいと思います。」~Hiroさん
●「気分転換になりました。書くのはよさそうですね。」~さとしさん
●「なにか1つの理論を勉強しあう回があってもよいかと思いました。」~しょうまさん
●「書くことの大事さを改めて実感しました。ストレス、不安、いらだちetc. 感じたことを手書きすることを早速実行したい。」~コウジさん
次回のひだまりサロンは、2017年8月27日(日)16:00~18:00を予定しています。どうぞお楽しみに A(*゚ー゚*)R!
●「参加できてよかったです。(中略)書き出すことでアウトプットする方法を試してみたいと思います。」~Hiroさん
●「気分転換になりました。書くのはよさそうですね。」~さとしさん
●「なにか1つの理論を勉強しあう回があってもよいかと思いました。」~しょうまさん
●「書くことの大事さを改めて実感しました。ストレス、不安、いらだちetc. 感じたことを手書きすることを早速実行したい。」~コウジさん
次回のひだまりサロンは、2017年8月27日(日)16:00~18:00を予定しています。どうぞお楽しみに A(*゚ー゚*)R!
2017年5月21日(日) ― ひだまりサロン(第2回)参加者募集
うつ病や躁うつ病に関する情報共有を目的とした自助的な集いを開催します。前回の参加者からは、「とても参考になりました」(しょうまさん)、「気持ちが軽くなった」(kjさん)、「大変励みになりました」(ブランカさん)など、高い評価を受けています。
対象: うつ病や躁うつ病の克服を目指す方、もしくは既に克復された体験者の方で、以下三点を理解・遵守いただける方
① 精神科医やプロの心理カウンセラーが主宰するイベントではなく、あくまで自助的な会です。ここで得られた情報がまったく役に立たない、または症状の悪化につながった、などのクレームは一切受け付けかねます。
② 他の参加者の意見を否定または批判したり、自分の意見を押し付けたりすることは控えていただきます。
③ 他の参加者のプライバシーを厳守していただきます。
時間: 午後4時~午後6時
場所: 東京メトロ 新宿三丁目駅近くの会議室(参加者の方に詳細をご案内します)
内容: 症状についての悩みを他の参加者と共有して改善策を話し合ったり、お役立ち情報・体験談を共有したりします。
募集人数: 6人
参加費: 1,200円程度(= 会議室代を参加人数で割った金額。飲み物1杯付きです。)
参加申込方法: tokiogsalon#gmail.com 宛にメールでお申込みください (#を@に置き換えてください)。6人に達し次第、募集を締め切ります。
対象: うつ病や躁うつ病の克服を目指す方、もしくは既に克復された体験者の方で、以下三点を理解・遵守いただける方
① 精神科医やプロの心理カウンセラーが主宰するイベントではなく、あくまで自助的な会です。ここで得られた情報がまったく役に立たない、または症状の悪化につながった、などのクレームは一切受け付けかねます。
② 他の参加者の意見を否定または批判したり、自分の意見を押し付けたりすることは控えていただきます。
③ 他の参加者のプライバシーを厳守していただきます。
時間: 午後4時~午後6時
場所: 東京メトロ 新宿三丁目駅近くの会議室(参加者の方に詳細をご案内します)
内容: 症状についての悩みを他の参加者と共有して改善策を話し合ったり、お役立ち情報・体験談を共有したりします。
募集人数: 6人
参加費: 1,200円程度(= 会議室代を参加人数で割った金額。飲み物1杯付きです。)
参加申込方法: tokiogsalon#gmail.com 宛にメールでお申込みください (#を@に置き換えてください)。6人に達し次第、募集を締め切ります。
「抑うつ」克服サロン 改称のお知らせ
「抑うつ」克服サロンをひだまりサロンに改称いたします。イベント内容は同じです。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。次回のひだまりサロンは、2017年5月21日(日)16:00~18:00を予定しています。どうぞお楽しみに。 A(*゚ー゚*)R!
「2017年4月16日(日) ― 話し方サロン(第2回)」参加者の声
掲題イベントが終了しました。参加者の方々の声を、ご本人了解のもと、紹介させていただきます。
●「自分の喋りを他の方に評価してもらうことは通常の生活の中にはないことなので、今回の話し方サロンは、今後の喋り方の改善によいきっかけになりました。」~ノリヒコさん
●「人それぞれ話の展開の仕方がちがって興味深かった。」~コウジさん
●「素晴らしい人々との出会いで楽しいです。」~ツヨシさん
●「自分の欠点を指摘されて『やっぱりな』と思った。みなさんよく人の話をきいて、考えて意見をのべているのが素晴らしい。」~マサさん
次回の話し方サロンは、2017年7月23日(日)16:00~18:00を予定しています。どうぞお楽しみに (*゚v゚*)♪!
●「自分の喋りを他の方に評価してもらうことは通常の生活の中にはないことなので、今回の話し方サロンは、今後の喋り方の改善によいきっかけになりました。」~ノリヒコさん
●「人それぞれ話の展開の仕方がちがって興味深かった。」~コウジさん
●「素晴らしい人々との出会いで楽しいです。」~ツヨシさん
●「自分の欠点を指摘されて『やっぱりな』と思った。みなさんよく人の話をきいて、考えて意見をのべているのが素晴らしい。」~マサさん
次回の話し方サロンは、2017年7月23日(日)16:00~18:00を予定しています。どうぞお楽しみに (*゚v゚*)♪!
登録:
投稿 (Atom)